
以前のOSでは簡単にできたはずなのに。
Windows10でBluetoothによりiPhoneとテザリングで接続しようと思ったら、設定はあっているのに簡単に接続できない!
色々調べ、かなり時間を要しました。
今回は携帯での設定も済んで、PC側の設定もできているけど接続できない。
そんな方向けに説明していきます。
アクションセンターよりBluetooth設定を行う場合
Windows10よりアクションセンターという、システムやアプリからのお知らせの確認や、各種設定の切り替えができるようになりました。
アクションセンターとは
右下のタスクバーに吹き出しのようなアイコンがあります。
これがアクションセンターというものになります。
それをクリックすると、色々な設定項目が出てきます。
1.Bluetoothを探す
2.BluetoothのところをクリックしBluetoothをONにする
3.右クリックで”設定を開く”をクリック
4.”Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する”をクリック
5.ご自身のデバイス名が出てくるので、ペアリングをする
6.ホームをクリック
7.”ネットワークとインターネット”をクリック
8.”アダプターのオプションを変更する”をクリック
9.デバイスをクリック
10.接続方法が上に出てくるので、”アクセスポイント”をクリック
これで設定完了です。
スタート画面からBluetoothを設定
アクションセンターが分からないよ、という方スタート画面からも設定できます。
1.スタート画面から設定をクリック
2.デバイスをクリック
これで上記の「3.右クリックで”設定を開く”をクリック」と同じ画面になります。
注意点
一度接続すれば、次からは簡単!と思いきや、、、、また同じことをしなくてはならないようです。
どなたか簡単でできる方法知ってるよ!という方、ぜひ教えてください。
それでも接続できない方
携帯側の設定の問題かもしれません。
こちら、ソフトバンクのサイトテザリング設定( iPhone )を参考にしてみてください。